宇都宮大学にて行われた中途退学の現状を考えるシンポジウムに参加しました。
現在この分野を専任している行政組織がなく、引きこもりの若者支援や若者の雇用支援をしている団体が対象者としてフォローしているとのこと。また、医療、福祉、労働、教育とさまざまな行政担当が連携し特化したところは国レベルでも確立していないとのことです。
また、驚きは退学の主な原因は貧困や非行ではなく、なんとなくやる気が無くなったことだそうです。これはまだ私には理解が完全にできません。今の日本で退学はその後の人生を左右する出来事ですが。
シンポジウムでは退学に対する偏見をなくし、何度でもチャレンジできる環境を作ろう!そのためにも声をあげ、社会が支えよう!と結論を出しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿