2018年1月18日木曜日

高齢者を支える


学びの喜び。

地元で開催している防災学習会の次なるお題は民生委員さんからのリクエストで『高齢者の避難』
高齢者にとって、雨の降るなか、余震の続く中、自力で避難は難儀なこと。ましてや体育館の雑魚寝はさぞ難儀。だから、行きたくない!となる。

そこで、高齢者対応のプロ、介護施設事業者に話を聞く。
制服を着た男性消防団員より顔見知りの近所や民生委員の方が聞き入れやすい。
高齢者の性別でも対応する側も配慮する。
聞き入れてくれたら感謝する。

どれもこれも納得!
先ずは訓練に生かしたい。

続いて、那須塩原市『公共交通について住民懇談会』に参加。

合併して面積が拡大した地域には大きな課題。
公平性を言い出したら財源が追いつかない。
何もしなければ高齢者の不活発生活で医療費その他の問題に発展する。

この難題に立ち向かう担当課。
長期計画策定の為の市民の意見を9地区で聞きまくる。(今まであまねく分野の先進事例の聞き取りでは、大体このケースになる。スピード感をもって、こまめに地域を回る。予算どりの際にここまでの突っ込んだ計画を財政に提示しているのでしょう)

参加者の意見の多くは、停留所まで歩けない高齢者が多い現状。
名古屋大学加藤先生の『高齢になって、車に乗れなくなってからじゃ電車やバスは乗れない、今からですよ!』の言葉が回顧する。

市民から得た情報。その中からすぐできるもの、他部局と連携するもの、民間活力に繋ぐもの。この先、どんな形て具現化されるのが楽しみです。

わが町にバスは走ってないので(駅と大学病院間のみ走行)、学びは還元しにくいですが、良いものを見られて満足です。